E-girlsって韓国のグループだと思っていました。
 ごめんなさい。
 Follow-meって歌、結構好きだよ。
みなさま、いかがおすごしですか?
資格を取るのが目的というよりも、
 その過程でお勉強するのが目的かな。
ってんで、今日は午前中、国際秘書検定(CBS)プライマリー試験を受けてきました。
国際秘書検定って何、っていうのは
 こちら↓のエントリーをご参考にどうぞ。
国際秘書検定(CBS)とは
プライマリー試験は、
 Part1 オフィス実務45分
 Part2 ビジネス日本語50分
 Prat3 ビジネス英語50分
 の2時間25分の戦いです。
所感としては、難しかったし、テキストの熟読を怠り、落とした問題が数知れず…。
 はー、受験料12,000円(高いよねー)がもしかしたら無駄に終わるかもしれないです…。
受験して、今後受験を考えている方に言えることは…。
・CBSプライマリーセミナー@19,000円(高いよねー)は受ける必要ないと思う。
 私はこれが試験対策と思って受験しましたが、特に傾向と対策がわかるわけでもないし、
 このセミナーで学んだことが試験に出るわけでもなかったです。
 テキストの”新バイリンガルオフィス実務”を熟読し、
 “プライマリー試験問題集”を数回解く、これでよいと思います。
・テキスト”新バイリンガルオフィス実務”を熟読する。
 このテキストは熟読して、書いて覚える事をお勧めします。
 特に、”一口メモ”の欄、
 “会議の形式と机の並べ方”、”水引・のし・表書きの用い方”などの細かい部分からの出題が
 ありました。全て覚えた方が無難です。
 また、”秘書として覚えておきたい語句”、”同音異義語“からも読み、書きが出ましたので、
 全部書けるようにすることと、意味も覚えておくこと。
 社外文書、社内文書の依頼状や案内状、通知文、議事録、そして儀礼文書も
 書式を理解し、時候の挨拶、安否の挨拶、感謝の挨拶は何も見ずに書けるようにしておくこと。
 またこれらの文書内で使われる慣用句についても頭に入れておくことをお勧めします。
 ビジネス英語については、”丁寧な言い回し”を頭に入れておくこと。
 あとは、高校英語がわかっていれば何の問題もないと思われます。
- –
 
合格することが目的ではないけれど、まぁ目標だったわけで、
 悔やまれる。
 合格してるといいなぁ…。
 
