もう公文って時代遅れなのかな、と感じるようになりました。
公文はもはや時代遅れかもしれないと感じています
うちの4歳の長男を、Baby Kumonから始まり、2年ほど公文に通わせています。
どこら辺が時代遅れだと感じているのか、あくまで個人的偏見ですが、聞いてやってください。
すべてが手作業運用
採点、生徒の進度表への記入、宿題の配布・・・すべてが全部手作業運用。
これって・・・今どきどうなんだろうなぁ。
特に、生徒の進度表の記入についてはかなり疑問。
ちーさなマス目に先生がえんぴつやペンでチマチマ記入。
システムに入力して、生徒個人個人のデータを分析して、「個別指導」の役に立てれば
いいのに。なぜしないのだろうか。
それに、何より時間がかかってるっぽい。
進度表の記入にかける時間を、生徒の「個別指導」に当ててほしい。
(公文は「個別指導」が売りです。)
公文の先生もサービス残業みたいなの多いみたいで、多くはこの手書き運用が問題なんじゃないのかなってみてて思う。
あとは、そもそも、プリントが必要ですか?というのもある。
特に、教室を休んだ日によく思うのだけど。
教室を休んだので、次回までの宿題が受け取れないんですよね。それで、いけなかった日の夜や翌日に、
取りに行くことがあるんです。これがもうなんというか、手間がかかるんですよね。
公文のプリントを電子化するのまずいのかな。やっぱり、手で書いてなんぼ、とかそういうことになるのかな。
国語も算数も英語もいまやタブレットやアプリで簡単に学べる
公文に通わせる理由が、「読解力をつけるため」、だとか「計算の訓練をさせるため」、だとかそういう理由なら
たぶんもう今は公文以外にもっといい方法がある。
最近、こんなツイートを見かけまして。
【子育て適当情報その3】
・共働きなので延長保育時間ギリギリまで預けてたら、同じ時間帯にいる友達が増えて友達間で手紙を書くようになり、長文の文章を書けるようになり漢字も勝手に覚えた
・タブレットを与えて放置してたらNHKアプリから算数の番組をすべて閲覧し足し算引き算を覚えてた— withpop (@anoparanominal) February 6, 2018
そうだよな~、今はもうテクノロジーがどんどん発展してきて、私たち親世代とは様相がまったく変わってきている。
タブレット使って、どんどんやる子はやるんだろうなぁ。
うちに最近きた、Google Homeと一緒に生活していて想うんだけど、こやつは計算もしてくれる。
今後はどんどん読み書き計算は機械がやってくれるのがあたりまえになっていくのかな、って思う。
だからといって、人間は計算のしくみを知らなくていい、とまでは思っていないのですが、
もっと人間としての感性や創造力を伸ばすような習い事に集中したほうがいいのかな、って思います。
(ちなみにうちは、「学習する習慣をつけたい」という理由で公文式に通わせています。これも公文じゃなくても
他に方法ありそうだよね。)
フルで働く親だけでは送迎がキツい習い事
教室がある日は平日。
しかも最終入室が19:00まで。(これは教室によって差があるのかな?うちの子の教室は19:00までです。)
シッターサービスを利用すれば、平日の送迎も厳しくないんでしょうけど。
ぶっちゃけ送迎がきつい。
下の子も連れて行くので、さらにきつい。
下の子にとって、上の子が終わるまで教室で待つ、というのは、もはや最近は無理の域に達していて。
小学生も高学年になれば問題ないかもしれないですけど、学童から公文に移動、終わったら公文で親が来るまで待機、できるような場所にしていかないと、なかなか生活のスタイルに合わないなぁ、と本当に感じます。
どうしよう
だんなも私も公文をやってきて、それなりにメリットを感じる部分があります。
私は、公文で英語をやってきましたが、学校の授業より少し進んだ学習のおかげで、
「ちょっと人よりわかる自分」が嬉しくて、苦手意識を持つことなく、英語をあきらめずに学生時代を過ごすことができたと思っています。
だから、子どもにも公文をやらせたい、と、「学習する習慣」が身につけばいいという思いでやらせています。
でも最近の時代やテクノロジーの変化の速度が早すぎて・・・。公文に時代遅れ感を感じてしまう自分がいます。
だからといって、間単にやめさせていいのかな、という思いもある。
今日明日に答えが出るような問題ではないので、もうほんと、悩ましすぎます。
それでも、こういうことを感じることができた、子どもの教育について自分の中に一石を投じることができた、というだけでも、これまで公文に通わせた意味はあったといえるかな。