これは、言葉の意味を絵で表現したものの一つで、
 ある小学校の教室で見つけました。
 他にも
 「とくべつなきもち」
 →男の子が女の子にお花を渡している絵
「きよらかなきもち」
 →クリスマスツリーの前で女の子が手を合わせてお祈りしている絵
この絵は、「てぢかなばしょ」というものを説明したものでした。
教育上よろしくないんじゃないの?ってみんなで笑った。
さて。なぜ小学校の教室に行ったかといいますと。
 楽団の活動で、小・中学生との合同演奏会があったのでした。
午前中はクリニックと称し、午後に皆で合奏する曲をおさらい。
 午後は、楽団だけの演奏と最後に小・中学生と合同演奏。
 ここの小・中は一環教育だそうなので、中学1年生は7年生ね。
合同演奏に参加したのは4年生から上の子たち。
 1〜3年生は演奏を見てくれていたのでした。
 「翼をください」という曲では、気が付くと1〜3年生が演奏にあわせて大合唱していた。
 みんな思いっきり歌っていた。
感動。
ありがとう。
 おばちゃんうれしかった。
楽しい時間をありがとう。
早起きで疲れたけど、良い一日だった☆
 
 

