毎日のこと子持ちの正社員への転職はもう無理なのかもしれない 2019年の悪夢まとめ 2018年末から続く転職活動にまつわる悪夢と、うまくいかない人生について、この2019年の終わりに綴っておこう。 子持ちの正社員への転職はもはや無理なのではないかと、人生もう終わりではないかとネガティブ沼から抜け出せないまま新しい年を...2019.12.30毎日のこと
おいしい記憶&TAKANO PAIN &タカノパンが板橋区蓮根にオープン!店内、メニュー、食べた感想! 板橋区蓮根に待望のブーランジェリー、&TAKANO PAIN(&タカノパン)が!2019年12月12日にオープン!!!やったー! ここら辺はブーランジェリーといえるパン屋さんがなく…パンが大好きな私にはこの荒ん...2019.12.13おいしい記憶
おいしい記憶東京南青山 BEES BAR by NARISAWA(ビーズバーバイナリサワ)でランチ! あのミシュラン2つ星のナリサワと同じ食材でいただける贅沢ランチ! 南青山にあるミシュラン2つ星フレンチNARISAWA(ナリサワ)のオーナーシェフが手がけるバー、BEES BAR by NARISAWA(ビーズバイナリサワ)でランチをいただいてきました! ランチでも数万円するNARISAWA...2019.11.03おいしい記憶
学び【象印圧力IH鍋レシピ】クッキングシート『クックパー』を使ったら、かぼちゃの煮物が焦げなかった! 圧力IH鍋でかぼちゃの煮物を作ると焦げるんです。 どうしたらいいかな、と思って、クッキングシート『クックパー』を使ってみました。 焦げないけど2倍時間がかかる 焦げはしないのですが、いつもの2倍時間をかけないと、かぼちゃがやわらか...2019.09.23学び
読書記『世界に通用する子どもの育て方』松村亜里著。愛の伝え方に悩む人に読んで欲しい一冊。 『世界に通用する子どもの育て方』松村亜里さんの著書を読みました。 幸せであること、成功すること、ポジティブであること、がごっちゃになってる印象を受けるというか。 成功が幸せなのか? 成功してても幸せじゃない人いるじゃん? え...2019.07.28読書記
読書記読書メモ『戦略子育て: 楽しく未来を生き抜く「3つの力」の伸ばし方』三谷宏治著。 著者は、ボスコンとアクセンチュアで経営戦略コンサルタントとして活躍していた方。 今後AIやロボットと共存していく時代に必要なのは、「試行錯誤で新しいものを生み出す力」を持った人材であると主張しています。 そのための戦略をご自分の...2019.07.22読書記
読書記『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』幡野広志著の感想 悩みが解決しないと絶望を感じている人に一度は読んでほしい 難治性多発性骨髄腫、余命の中央値3年。同じ歳くらいの子どもがいる、少し年下のフォトグラファー 幡野広志さんの本を読みました。 健康でいるからこその使命感を感じたし、 今何らかの事情で、苦しい思いをしてる方には、心から読んでもらい...2019.07.19読書記
読書記『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井紀子著 AIとの未来に不安を感じている人は読んで欲しい一冊。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読みました。 ホワイトカラーの仕事の殆どがAIに取られてしまう、と言われている昨今ですが、こちらの本を読むと、人間がこれからどうしていけばいいのか、についてヒントが得られます。 毎日...2019.07.19読書記
読書記『男の子を伸ばす母親が10歳までにしていること』柳沢幸雄著。男の子の親御さんはぜひ読みたい一冊。 『男の子を伸ばす母親が10歳までにしていること』柳沢幸雄著を読みました。 毎日毎日子育てに不安で、こういうタイトルの本についつい惹かれてしまいます。 開成中学校・高等学校の校長でいらっしゃる柳沢氏は、数多くの色々なタイプの男子を...2019.07.17読書記